![]() |
京都タクシー =0773-62-1414 高浜タクシー =0773-72-0247 青葉山青少年旅行村=0770-72-7725 |
山行時間=約5時間 情 報=おトイレは 松尾寺に 青葉山青少年旅行村にありました。 タクシー移動…松尾寺(11:23)…松尾寺登山口(11:33)…405M(11:57)…西峰ほこら(12:55)…西峰(13:00-13:07)…<西峰まで 約90分> 西峰ほこら(13:11)…岩穴(13:18)…馬の背(13:34)…展望の良いいわば(13:38)…東峰(13:45-14:00)…<西峰から東峰まで 約40分> 金比羅祠(14:37)…展望台(14:40-45)…中山登山口(15:26)…青葉山青少年旅行村(15:30-47)…青郷駅(15:57)<東峰から 中山登山口まで100分> 道は明瞭でした。松尾寺から 西峰までは ロープ 鉄梯子 多くありました。雨の日は注意が必要ですね。 西峰から 東方へ 縦走 意外と時間がかかりました。ロープのいわば、急な梯子を下ります。注意が必要でした。 東峰から 中山登山口はでは ほとんどが 丸太階段で 整備された 歩きやすい道でした。 松尾寺駅まで 遠かったですよ。 JR尼崎 (7:31)にて しーちゃんと合流。福知山(9:28)着 ところが 山陰線 東舞鶴行きは (10:18) 発です。約50分の待ち合わせでした。 福知山駅構内で 「ミスド」しました。 東舞鶴着(11:01) 小浜線に乗り換えて 松尾寺駅 11:11着でしたー 自宅最寄り駅から 4時間 かかりました。 |
![]() 50分待ちで 福知山で ミスド! | ![]() かわいい車両の「北近畿タンゴ宮津線」 | ![]() 東舞鶴駅から見える「青葉山」 |
![]() 着いた! (11:11)松尾寺駅にて | ![]() タクシーで 松尾寺へ移動でした。 | ![]() まずは 納経場へ |
お尻が痛くなるころ、松尾寺駅に着きました。 駅の外には 昨日お願いした 京都タクシーさんが 待っていてくださり 乗せていただく。 松尾寺駅まで 1070円でした。 ありがとうございました。 土産物屋さん おそばやさんとありましたが、どちらも 閉まっている風情でした。 階段を登ると 松尾寺山内でした。 御朱印場の 建て看板をみつけ、まずは 赤い建物へと進みました。 |
![]() ご朱印。 | ![]() 階段上の「本堂」 馬頭観世音を本尊とされる 西国第29番札所です。 | ![]() 渡り廊下の奥が 登山口。 |
ちょっとした ハプニングが! 納経場へ しーちゃんが 入ってこられないので「どうしたの?」 「御朱印帳 忘れてたー(><)」 別用紙に 朱印を押したのが 用意されていて 事なきを得ました。「ホッ」 気を取り直して しゅっぱーーつ! さあ 登ろう! |
![]() 登山口でーす。 | ![]() | ![]() 林道が左手に伸びている 右手が登山道 標柱がありました。 |
![]() | ![]() 壊れた鳥居さんで 下ってこられた方々と遭遇でした。 | ![]() (11:57)405M地点。 |
20分ほどで 405M地点の 標柱がありました。 松尾寺が310あたりなので 100程登ったのかな 地図で確認すると 比較的歩きやすい 平坦部が終わり これからが 等高線の詰まった 激登り箇所になるようです。 気を引き締めて あるきましょう。 |
![]() | ![]() | ![]() |
ついに 激のぼりになりました。 なんど たれた ロープを掴んだでしょう。 なんど 木の根っこを 掴ませてもらったでしょう。 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
暑くて 団扇で扇ぎながら 息に、心臓にあわせて歩くしかないです。 よたよた と しかし 足は安全なところに置いて 身を引き上げました。 登りで 水分1L 飲み干しました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() ちらり 初展望! | ![]() 今寺からの道と合流。 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() あっ 西峰ほこらの 後ろの岩だー! |
回り込むと 南にのびやかな 京都の山々の景色が見えました。 「おーいっ」と 声が聞こえ 振り向くと 西峰ほこらの 背後の大岩に 登山者がおられた では と 登っていきました。 |
![]() ほこらの後ろに回りこむ、 | ![]() 大岩が 上からせまる! | ![]() 登っていきます。 |
![]() | ![]() | ![]() 岩の上より 西峰 ほこらを写しました。 |
大岩におられた 先行登山者さんと カメラの写しっこ。 大阪は 茨木と 神戸は垂水の方々でした。私達と 同じような 地域のお3人でした。 |
![]() | ![]() ネットでみた洞穴だー! | ![]() しーちゃんご提供 |
では とっとと、東峰めざします。案内本では 40分とあります。 |
![]() | ![]() | ![]() |
すさまじい 鉄梯子があるらしいのですが、まだ 出てないような、どこにあるのかなーぁー? |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() しーちゃん かっこいいー。 | ![]() 「こっち向いてー」 | ![]() はぁー!! 激下り鉄梯子はこれだなっ! |
![]() | ![]() | ![]() 東峰祠です。 ヤレヤレ! |
東峰祠の 階段下に 広場があり、ベンチが6台ほどならんでいます。 さきほど おにぎりを一個食べたのですが 残りの お昼ごはん&休憩となりました。 |
![]() タッチー | ![]() タッチー2 | ![]() 山頂の標柱アップです。 |
![]() 東峰 祠を見上げながら ベンチでお昼でした。 | ![]() | ![]() 丸太で整備された 道が続きました。 |
![]() 金比羅さん | ![]() 展望台 | ![]() 展望台からの風景 |
展望台から下は キレイに整備された 丸太階段道が つらなり たんたんと 安心して 下りましたよ。 |
![]() アンテナ | ![]() もう少しかな | ![]() あっ 舗装道路が見えた! おわったぁー★ |
![]() 中山登山口 | ![]() 青葉山青少年旅行村 タクシーを待てます。 | ![]() タクシーで青郷駅へ。ロッジ風の「青郷駅」です。 |
舗装道路が見え、中山登山口に着いたことが分かりました。 終わったー! よかったー! 青少年旅行村へは 舗装道路を4分ほどでした。 管理棟の 横にある トイレをお借りして、汗を拭き 服を着替えました。 さっぱりして 高浜タクシーに電話。直ぐにきてくださるそうです。 待ってる間に 管理員さんに出会いました。 なんと その方は しーちゃんが 「蜂」のことを 尋ねた方でした。 いや、奇遇でした。 「おかげさまで 安心して登れましたー」と、お礼を 申し上げました。 ほどなく 高浜タクシー山が来てくださり青郷駅へ。 @1540でした。 15:58分 駅に滑り込め 予定より 一台早い16:00発 東舞鶴行きに乗れたんです。 東舞鶴で40分の時間待ち、アイスクリームを食べました。 以後は 福知山 篠山で乗り換えです。 いねむり&反省会を しつつ尼崎へ到着。 しーちゃんに またの 山行をお願いして 分かれました。ありがとうございました。 青葉山さん、ほんとに いい山でした。ありがとうございましたーー★ しかし、、、、、、、、、、、暑かったーー(笑) |