![]() |
![]() (不正確です。) |
山行時間=約5時間(休憩含む) 情 報=おトイレは 丸山公園に そま谷峠に、掬星台にあります。 アクセス=三宮からは 市バス「青谷周り阪急六甲行き」に乗り、「五毛」下車。 阪急六甲からは、市バス「三宮行き」で 同じく五毛バス停下車。山側の道路を北上すれば 堰堤前登山口に着きます。 そま谷堰堤…そま谷登山口…ハチノス谷西尾根分岐…ピーク…鉄塔…鉄塔…天狗塚… そま谷峠…奥摩耶ドライブウエー…アゴニー坂…天上寺…アゴニー坂…掬星台…上野道下山。 |
しばらく歩いていませんでした。22日仕事後 明日は休みだし、と久しぶりに歩いてみることにしました。 ベランダから眺めているうちに 「長峰山 ハチノス谷西尾根」を歩いてみよう。 拙HPを見てみると、昨年歩いていた。 (昨年のレポ)もう記憶が曖昧。あらら、悲しき半アルツ(><) おにぎりと ラーメンを用意してザックに詰める。 ガスは?? ガスは?ガスは?あった! よかった(汗)出〜〜発。 そま谷堰堤を目指しま〜〜す。 |
![]() (10:58)そま谷堰堤前に到着しました。 左に階段があり 登って行きます。 | ![]() 堰堤内のつきあたりが、登山口。 |
登山靴を履くのも、久しぶりで、そま谷堰堤までで 汗をかきました。人間ってすぐに退化しますね。 平地を歩くだけではトレーニングになっていないな。(汗)(汗) 途中のお店で チョコ菓子 「ダーツ」と「きなこキャラメル」と「パン」を買い ひたすら北上。 御近所の方々に会うと「また 山ですか?」なんて言われるので 誰にも会わずよかった。(´−`) 信号待ちをしていると、「今から登るのですか?」と 見知らぬご夫妻に声をかけられた。 「どちらへ?」「そま谷は一ヶ所凍結してるので気をつけて。」「ひとり?何度も登ってますか?」 などと、ご心配をいただいてしまった。 「はい 数回登っています。そま谷堰堤から ハチノス谷西尾根に入ります。」と お答えした。 ご夫婦で歩いておられるそうです。うちの お父ちゃんの復帰はあるのかなぁ〜?? 単独だと 頼りなげに見える歳になったのかなぁ、、。 ほどなく 堰堤に到着。堰堤からは 山道らしくなります。堰堤内に下り、突き当たりにある、 「カスケードバレー」登山口を目指します。 そこから、「ハチノス谷西尾根分岐」は ほんの1分です。 |
![]() この標識が西尾根の目印。 | 堰堤内の河原を詰めていくと 右手にそま谷道があります。 岩を登り しばらく行くと 標識が立っています。 ここが、ハチノス谷西尾根の基点です。 落葉で 踏み跡が分かりにくいですが、 尾根に合流すると 明瞭になります。 明るい尾根を目指して進んでください。2分で尾根に着きます。 | ![]() 尾根からの景色。雲間からの日射しが美しい!! |
![]() 登ってま〜す。 | ![]() 第一鉄塔の向こうには「ポートアイランド」 | ![]() |
![]() 第二鉄塔。 | ![]() 以前ぼやがあったところでした。 | ![]() 少し登って第二鉄塔と ポートアイランド。 |
![]() 何の実かな? | ![]() U字に掘れた岩を写したかったのですが、、 お尻ばっかし! | 第二鉄塔を過ぎると 以前ボヤがあった箇所が分かりました。 三宮に来ていたネッ友が 「ボヤだ!」と、メールをくださり、 ベランダから 眺めた事を 思い出しました。 |
![]() 雲間からの 丸い日射しが分かりますか? 美しかったのです。 |
![]() 楽しい道が続きます。 |
![]() 西側 そま谷の向こうに 摩耶山のうねりが見えます。 | ![]() こんもりした 尾根道を進む。 |
![]() | ![]() ゴロゴロ岩を乗り越えます。 | ![]() 木の幹が変わった 色をしていました。 |
![]() | ![]() イノシシが掘った穴? | ![]() 岩が目印! |
![]() かわいいドングリ。 | ![]() トンネルのよう。 | ![]() 天狗塚の尾根が見えてきた。 |
![]() | ![]() もうすぐ、六甲学院からの道に合流だ! |
![]() 合流点には標識がある。 | ![]() いよいよ天狗塚。展望が楽しみ〜♪ | ![]() 三角点が 新しくなっていた。 |
![]() 東に 六甲ドライブウエーが見えます。 | ![]() ひつこいですが、雲間の日射し! |
![]() 自動シャッター、頑張りました。 | ![]() 丸太階段に整備されてある 激下り。 | ![]() 峠から登り返します。 |
![]() ここから そま谷へ下れるよう。まだ歩いてないです。 | ![]() 右は 山羊の戸渡しへの分岐がある。 ここは左。 |
![]() | ![]() 「ソヨゴ」 | ![]() よっしゃ!そま谷峠に着いた! |
そま谷峠でベンチに座り お茶休憩〜♪ ここに来ると 気になるのですが、 ベンチ後の尾根に テープがあり、道があります。 アゴニーへ合流するのか ピーク往復道なのか? アゴニーへ歩き確認してみよう。奥摩耶ドライブウエーがないころは この尾根道が主流だったのかもね。 アゴニーで 確認するも、獣道より薄い。一度確認してみたいな。 |
![]() 奥摩耶ドライブウエーを進む。 | ![]() アゴニー坂へ、入りました。 | ![]() 天上寺へ寄りました。 |
![]() オテルド摩耶の前を通過。 | ![]() 掬星台東屋でラーメンタイム。 | ![]() おにぎりをあげました。 |
![]() 東の東屋に人影。今日始めての出会いです。 ビューラインは火曜日はお休み。 | ![]() 天上寺跡史跡公園では 幼稚園児に遭遇。にぎやかでーす。 |
![]() 先行男性。このかたも青谷道へ進まれた。 | ![]() 山門。 | ![]() 青谷道東尾根合流点。 |
![]() あら なごりの紅葉。 | ![]() 岩場で「カシャー。」 | 下まで賑やかだと、、ちょっと、、、 と 思っていますと、 青谷道分岐で 声が消えました。 青谷道へと下っていったみたい。 よかった。気をつけて 無事下山を祈ります。 |
ケーブルのトンネルの上に立てます。 左へ入って行くと ケーブル線路が見えます。 ここから、ケーブル東尾根を登られた レポがありました。 一度と思うけど、、薮ヤブのようで、、、 | ![]() ここを左へ入る。 | ![]() 今日は 線路だけ。 |
![]() (15:28) |
順調に下っていき、第二展望台へでました。 夕暮れ前の 美しい景色です。 そして(15:30)上野道登山口到着しました。 家族に下山メールをして、買い物をして帰宅しました。 下りで 膝がすこし しんどいようでしたが、まずまずでした。 ホッとしました。まだ 山を楽しめるかな。 山〜よろしくお願いします。 |