山歩時間=街歩き2時間20分、登り1時間50分、
尾根縦走1時間 、下り2時間 (休憩含む)合計7時間10分 情 報=おトイレは 志賀駅構内、駅外すぐに、 出会い小屋から10分ほどの所に、比良駅構内にあります。 志賀駅(8:43)…荒川交差点(9:15)…コンビニ…湖西道路下トンネル(9:30)…荒川峠登山口(10:10)…分岐(10:35)…標識(11:48)… 荒川峠(12:00)…大橋分岐(12:19)…南比良峠(12:22) …堂満分岐(12:51)…金糞峠(13:03-13:30)…青ガレ…大山口(14:53)…トイレ前(15:05-15:20)… 出会い小屋(15:32)…比良駅(16:25) 「あの、、行って来ていいかしら?」 「いいですよ〜ぉ」の声に ちょっと不服が詰まっていた気がしたけど、、 無視することにして(笑) 出発準備をして就寝。(−。−) |
![]() (9:03)湖西レジャー号で「志賀」下車。 比良連山がよく見えます。 | ![]() 荒川交差点を左折。 | ![]() (9:30) 紆余曲折あり、ともかく 湖西線のトンネルへ到着。 |
「やっほ〜!! 比良だぁ〜 比良だぁ〜(´−`)」 湖西レジャー号は満員! 登山者らしき 人々が結構乗っておられた。 何とか座れ「ラッキー!」。 臨時停車する「志賀駅」で下車しました。数人降りられた。 構内で 用意をして 改札へ行くと 「乗り越し精算機」が 修理作業中。 駅員さんと目があうと 改札口を あごで指されるので、「すみませ〜〜ん」 と、声をかけるが 返答無し、、、「??」 すると 修理をされていた 駅員さんが 修理が終わり 「ここは駅員一人だから」 「580円」と、言われる。(なんだ、そうならそうと言ってよ。ブツブツ) ともかく、地図を見ながら「荒川交差点」を目指す。 161号線沿いに 北東へと(右へと)進んだ。 途中の「コンビニ」で水分と 行動食を調達。 水分は今日も2Lです。 乗用車に台車を引っ張り ウオーターバイクが乗せてある。さすが琵琶湖だな! 琵琶湖の対岸がよく見えていました。比良連山もよく見える。いい天気だ。 |
![]() | ![]() 初めての標識〜♪ おーっ! 道、あってたぁ(´−`) | ![]() 安心して詰めていきました。 |
トンネルをくぐり、進んで行くと 初めての標識がありました。 安心して詰めていきました。 (裏六甲の地獄谷へ行く時 取り付き分からず 1時間近く徘徊などの履歴あり スムーズにつけたことに感動!) |
![]() 「琵琶湖」が見えてるっ!。 | ![]() 林道に標識があり、、 | ![]() (10:10)「荒川峠」とあった。 |
駅から約一時間で、「登山口」に到着。「金比羅峠」とよく似たパターンです。 林道はまだ 奥まで続いているよう。 ザックをおろして 山道に備え「ポカ●」休憩。 ストレッチをして出発。 |
![]() いよいよ山道。 | ![]() 細いが 踏み跡明瞭! | ![]() |
![]() 「イワカガミ」の葉がいっぱい。春はきれいでしょう! | ![]() 崩れた所には 枝を置いてくださってる。(´−`) | ![]() (10:35)分岐 |
狭い山道となりました。 しっとりと 涼やかですが、歩くと汗が出てきます。 深い森に、直射日光があたることなく 「大岩ヶ岳」のように灼熱ではないので、歩きやすいです。 20分程で「分岐」に着いた。 左は「葛川越え」へ着く、谷道。 地図には迷うとありました。右、尾根道へと進みました。 山道は くの字 くの字に伸びています。 沢沿いになったのかな? 沢音がチョロチョロと聞こえ 脇を見ると、小さな沢が出現。 |
![]() 大岩が脇に、ゴロリン! | ![]() うわ〜かっこいいブナです。 かっこいいわぁ! | ![]() 沢音がしますよ? |
![]() 岩の下から湧いてるの? | 沢音は 「湧き水」でした。 大岩の下から コンコンと湧いています。 そう言えば九里さんのHPにもありました。(´−`) 岩の上に沢は続いて、いないのです。 ![]() 木にレスキューポイントの標識が張ってあった。 |
噂の 大岩の下から 湧いている水場でした。 へぇ〜、 岩の上部に沢はありません。 やっぱり、岩の下から湧いているのですねぇ〜!! 一口頂きました。「うわ! つめた〜〜い。甘くておいしい〜♪(´−`)」 ザックをおろして お昼用の「水道水」を捨て 「湧き水」を、いただきました。 お昼が楽しみで〜〜〜す。 |
![]() | ![]() 大岩にレスキューポイントが貼ってある。 | ![]() ここにも「大岩」。 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() ヤマジノさん。 | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | 初めて登山者に出会いました。 めげそうに、単調な杉林で 「ヤマジノホトトギス」が、 「がんばれ=!」 と、 励ましてくれました。 ありがとう!! |
![]() oo! kakkoii! | 気がつくと 美しいブナ林に囲まれていました。 なんて美しいのでしょう。 やっぱり 比良に来てよかったぁ(´−`) ![]() |
![]() |
![]() |
あれ〜!! すばらしい、すばらしい ブナ林です。 はぁ 「やっぱ 比良に来てよかった。」 六甲には無い景色です。「ほんまにきれいやなぁ〜♪」beautiful〜〜♪ 頭の上が明るくなってきた ピークが近いのかな。 道が穏かになると 展望がありました。ずーっとなかったので、思わず見入りました。すぐに 「荒川峠」でした。 |
![]() ![]() 琵琶湖がちょっぴり見える。 | ![]() (12:00)荒川峠に到着! |